開催時期 | 令和6年6月29日(土)他 |
---|---|
ジャンル | 令和6年度 |
【報告概要】
6/29(土)に「IoT:バランシングカー(定員:10)」、8/31(土)に「IoT:リモート操作カー(定員:12)」、9/7(土)に「光る!電子オルゴール(定員:12)」、9/14(土)に「高専生が先生!-すごいぜ!マイコンプログラミング講座-(小・中学生、定員:15)」12/14(土)に「高専生が先生!-すごいぜ!マイコンプログラミング講座-(中学生以上、定員:15)」を実施した。
それぞれの講座において、初めに、「LEDの点灯・点滅」、「Webサーバー、HTML」、などの個別原理を簡単に説明し、次に実際の回路製作、簡易プログラミングを行ってもらった。
参加者と保護者は、回路シミュレータやブレッドボードを用いた電子回路の作製、簡易プログラミングにより、自分の手で回路や機能、動作を組み込んでいく過程を楽しんでいた。また、scratchでのプログラミングを経験したことのある参加者もいたが、本格的なコーディングは行ったことがなく、良い経験になった様子であった。
参加者数:教職員4名、 高専学生16名、小学生25名、中学生15名、一般・保護者30名